
いわゆるブラックリストに載ってしまうと,その情報が信用情報機関に登録されている間は新たなお金の借り入れができなくなります。
ショッピングローン、自動車ローン、住宅ローンといったローンを組むことができませんし、当然ながら、クレジットカードの発行もおこなえません。
ブラックに登録される期間は5年〜
このように金融機関における与信のマイナス影響は、一生継続することではなく、あくまでも「一定期間」(通常5年から10年)です。その後は、いわゆるブラックリストの登録情報は削除され、カード会社の審査を通過すれば、新規にクレジットカードを作ることも、様々なローンも組むこともできるようになります。
ブラックリストに登録されたという前科が残ることはありません。
ブラックリストとは信用情報機関に登録されるもの
ちまたでよく使われるブラックリストと言う言葉ですが、この用語自体は金融業界には存在しません。
個人がクレジットカードを作ったりローンを組んだ場合には顧客情報として「信用情報機関」に登録されます。これらのクレジットを利用する中で、一定期間の間に返済が遅れたり、滞った場合(3回程度)に事故情報として信用情報機関に登録されることになります。また、債務整理をおこなった際にも、登録されてしまいます。(過払い金返還は別です)
- ブラックリストに載ることが心配なら
- 債務整理を得意とする弁護士や司法書士は、このような借金問題、ブラックリスト問題について多くの事例を有しています。ブラックに載ることが不安で債務整理を躊躇する方がいましたら、まずは専門家に不安や心配な部分を聞いてみませんか?当サイトの専門家が親切に解説してくれます。