
結果として、将来的に住宅ローンを組むことは不可能ではありません。但し、再三述べていますが、債務整理をおこなうことでブラックリストに登録されます。その登録される期間は一般的に5年から10年と言われています。原則としてその期間が経過すれば、信用情報機関のデータから名前は削除されますので、住宅ローンを組むことは可能になります。
住宅ローンの審査は簡単ではない

ブラックリストとは金融機関における事故情報です。債務整理をおこなったら、金融事故を起こしたという扱いになりますのでブラックリストに登録されます。しかし、一定期間が経過した後にブラックが解除されたらクレジットカードの決済はできますし、住宅ローンの契約も物理的には可能になります。しかし、これはあくまで建前で、失った信頼を取り戻すのは容易ではありません。特に車や住宅など大きな金額をローンで購入するのは、与信の部分で簡単ではありません。
今まで金融事故の履歴が無い人でも、住宅ローン会社は、その人の社会的な背景や返済能力を厳しく審査します。(会社の規模、勤続年数、年収)
ローン会社を納得させるためには
それでも、ローンで住宅を購入したい場合は、こつこつと信用を積み重ねるしか方法はありません。例えば、特定のクレジット会社を使って少額決済と返済をしっかり繰り返しおこない、信用力をアップさせることです。金融機関は何よりも、取引実績を重視しますから、決済を積み重ねることにより、徐々に大きな買い物が可能になるのです。
- 債務整理の「その後」の計画を練りましょう
- 債務整理にはいろいろな将来的な不安がつきまといます。果たして、まともな社会生活が送れるのか心配する人も多いようです。しかし、心配は無用です。債務整理は個人の経済再生です。金融機関のブラック以外には社会的に厳しい烙印を押されることはありません。金融機関においても一定期間を置けば信用力は取り戻せます。まずは、思い切って法律のプロに悩みを相談することからスタートしませんか?