過払い金返還請求の手続きの流れ
過払い金返還請求は、取引履歴の開示請求、利息の引き直し計算、和解示談交渉、訴訟など、法的手続きと貸金業者との交渉が必要になります。
個人でも請求手続きはできますが、確実に回収をおこなうためには、弁護士や司法書士といった債務整理の専門家に依頼することが解決の近道です。ここでは、専門家に依頼した場合の手続きの流れを説明します。
1.過払い金返還請求の専門家との面談と委任契約の締結
まず過払い金返還の専門家である弁護士、司法書士に電話やメールでコンタクトします。信頼できる事務所が見つかれば、実際に面談をおこない自身の債務状況を説明します。具体的に過払い金が取り戻せそうであり、事務所の説明に納得すれば委任契約を結びます。(訪問なしでも契約可能な事務所もあります)
2.受任通知と取引履歴開示請求
すべての貸金業者に対して受任通知を発送します。受任通知を出すことで債権者は債務者に対して直接の催促・取立はできなくなります。そして同時に取引履歴の開示請求を行います。この取引履歴をもとに過払い金が発生しているかの確認と算出をおこないます。
3.取引履歴をもとに引き直し計算
取引履歴は約1ヶ月程度で送付されてきます。取引履歴が開示されたら、貸金業者ごとに利息制限法の金利をもとに引き直し計算をおこないます。これにより払い過ぎた金利である過払い金の額が分かります。
また、現在も貸金業者と取引中の場合には、過払い金請求後の残債務が明確になります。
4.残債務の決定と過払い金返還請求
過払い金が発生していた場合は、貸金業者に対して過払い金請求をおこないます。貸金業者は大抵は、算出された過払い金の5割程度での示談提示を求めてきます。
この提示に応じれば和解となりますが、交渉が難航した場合には裁判所に訴訟提起することになります。大手の貸金業者は訴訟まで発展した場合には、全額回収できる可能性は高くなります。(但し、回収までの時間を要します)
現在も取引がある貸金業者で、引き直し計算後に残債務がある場合は任意整理の手続きに移行する事になります。返済計画を立て残債務の圧縮や利息カットを債権者と協議して和解契約を締結する事になります。
5.過払い金の入金
和解が確定してから入金までは、それぞれの貸金業者によって違いますが、早ければ約1か月後、遅くても3,4ヶ月以内には依頼者の銀行口座に入金されます。
過払い金の返還手続きがスムーズに行かないケース
上記の手続きの流れは、大手の貸金業者のように比較的スムーズに返還してくれる場合の例です。中小の貸金業者などは、業績も悪化しているため、過払い金の返還請求をおこなってもいろいろな理由を付けて簡単に応じてくれないケースが多くなっています。
専門家に依頼することで、過払い金の回収率がアップしたり、回収までの期間を短縮する事ができます。過払い問題に強い専門家に相談しましょう。
借金問題をなくすため、ソーシャルメディアで共有をお願いします。
債務整理の実績豊富な専門家
- 日野司法書士事務所

- 債務整理でお悩みの方に最善の解決策をご提案致します。ご相談者のために親身になって借金解決をサポートいたしますのでご安心ください。
0037-6030-27786


- 新大阪法務事務所

- 親切・丁寧・低価格を実現する債務整理のプロです。借金の悩みを抱えた依頼者に親しみやすさと真剣さで全力で向き合います。
0120-370-054


- しおり綜合法務事務所

- 借金で苦しまれている方は大勢います。借金問題の専門家である女性司法書士が熱意を持って借金解決のご提案をいたします。ご相談は無料です。
0037-6030-27729


エリア別で債務整理の実績豊富な専門家を探す |
 |
|
 |
|
